【ノベルティ】 Garaging Day'sなTシャツとか 作ってみよー。
2
ネットで見つけたちょっとワロタシリーズ#完全に一致ではないのだが 何となく似てるザブングル加藤とクッキーベルキューブの牛と中尾ミエカワウソと若林東海道本線113系とカボチャの煮物新宿区広域案内図と牛の部位解説図レディーガガと痛風の原因となる尿酸野々村とパプリカジャイアントロボと綾瀬はるか桂文枝師匠とウリンガ (ウルトラマンレオに登場そして・・・脱いだズボンと 岸部一徳声出してワロタよしあきです!お...
【アイスの棒みたいな棒で作った】パレット風 ミニチュアコースター 完成。
いやいやいや!カーブかかり過ぎやって!!お前は中村俊輔か!と、天気図に突っ込まずにはいられない よしあきです!おこんばんわ!ついこの前、大雨での水害あったとこなんで またこの台風で被害が出ないことを願うばかりです。いや、ホンマに。ということでコースター つづき始めてみませう。まず!買ってきたヒノキの棒をアイスの棒みたいに加工するとこから始めます。←ややこしいな出来上がった完成品の大きさをイメージする...
【アイスの棒で】ミニチュア パレット コースターを作る。
ふと見ると昨年の9月にスタートしましたDIYで作る自分空間ガレージのブログGaraging day'sまだ1年も経ってないっちゅうのに遊びに来ていただいた皆様の延べ人数がなんとなんとの!!5,000人オーバーですやん!ス!ス!ーーースゲーーーー!!5,000人言うたらあんた!そこそこのコンサートホール満員御礼ですよ!↑いや何処の?田舎の村とかの人口ですよ!↑そやから何処やねんまさに!サンキューーー!!!(パンサー尾形これからも ...
【アメリカン雑貨的な】ガレージに似合う温度計を作ろう。
それは・・・先日、仕事中のこと。信号待ちで、ふと見ると・・・_人人人人人人人人_ > な、な、な、なんやねんコレは!? <  ̄Y^Y^Y^YY^Y^YY^Y^草生えてるやんー!wwwww(助手席のワンコ可愛いいケドそして、10分後信号待ちで、ふと見ると・・・いやいやいや!神頼み過ぎやろーーーー!!(オーナーさんスミマセン今日も そんなワンダーランド KOBEからお送りします!Garaging Day's!ほな、おっ始めてみましょー!ガ...
【あ゛づいぃぃぃぃ~~】今、何度あるねんな!!?
あづいぃぃぃーー〜〜も〜ちゃんとした日本語が出てこないぐらい 暑い日が続いてますねー総務省消防庁は18日、熱中症で9~15日の1週間に9956人が搬送されたとの速報値を発表した。九州から東北南部にかけて、広範囲に高温注意情報がでています。広く35度以上の猛暑日となり、名古屋や岐阜、熊谷などでは40度近くまで上がるでしょう。40℃ 言うたらあんた!インフルかかった時の高熱やん。いやマジで。皆さま お身体大丈夫でしょーか...
【男のお洒落アイテム】 ソーホース ブラケットで サインボードを作る。完成。
ネットで見つけた ちょっとワロタシリーズ 【小林製薬が開発しそうな 安楽死の薬の名前考えてみ】小林製薬のポックリン エーミン アンラックC破産 その後に 生命の墓 A錠 ミャクピタン ミャクピタンでCMのナレーターの声が脳内再生されて声出してワロタ。不謹慎ネタで ズミマデーンと こ ろ で 皆さま!三連休は いかがお過ごしでしょうか...
【男のお洒落アイテム】 ソーホース ブラケット。
梅雨明けたーーーー!夏 キターーーーーー!ということで陽射しのシャワーグラス片手にデッキチェアーでまどろみたいと思います。↑シーズンインザ・サンやないかいや〜これから暑っつい夏が始まるんすねーーー!あの記録的豪雨の後の梅雨明けなんで、喜びもひとしおです!心して夏を満喫したいと思うしだいであります!隊長!(`o´)ゞほで。早速 今回のお題!今、お洒落DIYERの間で人気沸騰中!たちまち いろんな雑貨に早変わり!の...
【オリジナルデザイン】エアコンカバーを作る。 完成。
皆さま!おこんばんわ!7月突入したとたんなにこの梅雨のラストスパート。ちょっと大丈夫?てか、大丈夫ちゃうよなー!?神戸に住んでて、初めて道路が くるぶしまで冠水してるの見ました。皆さまとこは被害出てませんか?散々、降り続いたこの記録的大雨なんですが、ようやく上がったのかなぁ。とはいえ、まだまだ地盤は水分含みまくってるはずなのでしっかりと情報収集して災害予防に努めましょう!この大雨の影響で高速は通行...
【オリジナルデザイン】エアコンカバーを作る。その2
ほな!早速!!オリジナルなエアコンカバー製作に入るのでござる!!!今回はきっちり採寸してから始めますでー!まずはエアコンを囲うように箱を作ります。↓ ↓ ↓これに合わせて 蓋を作るんですが、ボックスの最下部はエアコンの吹き出し口になりますので、エアコン使用時は開くように可動式にしなければいけません。蝶番で開く構造にするのは簡単なんすけど、思った位置に開いて止めておく事が必要なんですよねーん〜〜どうしょっ...