本物のホイールで掛け時計を作る。其の2
さてさてさて
んじゃいっちょ やってみっぺかーーーー!!!
まず、キーになるホイール選択。
みんなが知らないホイールより
メジャーな高級ホイールの方がいいんでね?
と思い採用したのがこちら
BBSスーパーRS(カッケエエエーーーー
なるべくリムの深いやつを
3000円でヤフオクでゲット←安っす
もちろん1本。

綺麗なホイールやーーーん♡
数日後、届いたホイールを
ウキウキウォッチングで開封!(イイトモー
汚ったねーホイールやなー。
ま、ま、ま、3千円やし
よしとすっか。。。(;´∀`)
こいつを時計加工してくんすけど、
このまま壁にぶら下げるのは
あまりにも分厚すぎやん。
↓ホンマニキッタナイナーー

まずは ピアスボルト外して分解しますねん。
んで、いいサイズの厚さにマーキングしたら
グラインダーでカットしたるでーしかし!(ヤッサンメガネアゲ
キュイイーーーーン!
バリバリバリィーーー!!
飛び散る火の粉熱っつー!!!

でようやく真っ二つになった図
メッシュ部分の金色が
お気に召さなかったので剥離。

コレ ホルツの剥離剤なんやけど
ホンマすごいねん!
塗った側からぶりぶり塗装が剥がれていくねん!
そーいや 昔 セドリックに乗っていた時に
夜中に路駐してたら
こいつボディーにかけられた事あるねん。
気絶するか思た。チックショーーーー(小梅

ピアスボルトを全部外してリムと共に
ステンレスクリーナーで磨き倒す!!!

いつもの5倍位のスピードでコスったりましたで!
↑何が基準やねん
台座をつや消しブラックに塗装して組み直し。
でもって時計ユニットの入手は近所のホームセンターで
安く売ってる掛け時計のユニットをばらして使うやでー!
大抵 安もんの時計は裏側のネジ何本か外すと
枠とガラスが外れて バラバラになんのよ。
前面から針を3本外して裏からユニットを引き抜きます。

いやー・・・・・ちゃっちいユニットやな~~~汗
ま、ま、ま、ま、見えへんのでよしとするべし。
この外したユニットをセンターキャップの裏に
加工して設置するんやけど、
最初にセンターキャップの隙間部分が
何センチあるかを測っておかないと
ユニットが収まりきらない可能性がありまんにゃわ。

で、純正の六角のセンターキャップじゃ何もできないので
時計のベースになるようなセンターキャップに
加工せなあかんのよねー
ホームセンターで買ってきた
1ミリのアルミのプレートを
センタープレートの円形にカットして
真ん中にヤフオクでゲットした
BBSのシールを貼るんやでーーー!

・・・・・4個もいらんねんけど。。
ど真ん中に穴を開けて
裏から時計ユニットを両面テープでドッキング。
ホイールのディスクを
そのまんま文字盤に見立てて時計にするので
見やすさとかは完全に無視するやでー!
外した針をつけ直したら時計の完成。
室内に飾るんだったら
全然これでオッケーなんすけど
僕 ガレージで木材切ったり
穴あけたりDIYするので
木屑が飛び散りまくるのよねー
だからアクリル板で文字盤をカバー
しようと思います
これだけは自分でやると精度が出ないので
アクリル専門店にネットで注文
【5ミリの円形アクリル板】
5千円 高っかーーーー!
時計よりホイールより
1番高いやないかーーーい!
と泣きながら完成。

ガレージを見た人が
お!壁にBBSのホイール飾ってあるやん!
ん?あれ?時計??
って思ってもらえたら 僕の思う壺です!笑

ぜひ皆さんもお試しあれ~~
↑ そんな奴おらん
・・・・・
さてと
メルカリで売るか←もう売るんかい


にほんブログ村

にほんブログ村
んじゃいっちょ やってみっぺかーーーー!!!
まず、キーになるホイール選択。
みんなが知らないホイールより
メジャーな高級ホイールの方がいいんでね?
と思い採用したのがこちら
BBSスーパーRS(カッケエエエーーーー
なるべくリムの深いやつを
3000円でヤフオクでゲット←安っす
もちろん1本。

綺麗なホイールやーーーん♡
数日後、届いたホイールを
ウキウキウォッチングで開封!(イイトモー
汚ったねーホイールやなー。
ま、ま、ま、3千円やし
よしとすっか。。。(;´∀`)
こいつを時計加工してくんすけど、
このまま壁にぶら下げるのは
あまりにも分厚すぎやん。
↓ホンマニキッタナイナーー

まずは ピアスボルト外して分解しますねん。
んで、いいサイズの厚さにマーキングしたら
グラインダーでカットしたるでーしかし!(ヤッサンメガネアゲ
キュイイーーーーン!
バリバリバリィーーー!!
飛び散る火の粉熱っつー!!!

でようやく真っ二つになった図
メッシュ部分の金色が
お気に召さなかったので剥離。

コレ ホルツの剥離剤なんやけど
ホンマすごいねん!
塗った側からぶりぶり塗装が剥がれていくねん!
そーいや 昔 セドリックに乗っていた時に
夜中に路駐してたら
こいつボディーにかけられた事あるねん。
気絶するか思た。チックショーーーー(小梅

ピアスボルトを全部外してリムと共に
ステンレスクリーナーで磨き倒す!!!

いつもの5倍位のスピードでコスったりましたで!
↑何が基準やねん
台座をつや消しブラックに塗装して組み直し。
でもって時計ユニットの入手は近所のホームセンターで
安く売ってる掛け時計のユニットをばらして使うやでー!
大抵 安もんの時計は裏側のネジ何本か外すと
枠とガラスが外れて バラバラになんのよ。
前面から針を3本外して裏からユニットを引き抜きます。

いやー・・・・・ちゃっちいユニットやな~~~汗
ま、ま、ま、ま、見えへんのでよしとするべし。
この外したユニットをセンターキャップの裏に
加工して設置するんやけど、
最初にセンターキャップの隙間部分が
何センチあるかを測っておかないと
ユニットが収まりきらない可能性がありまんにゃわ。

で、純正の六角のセンターキャップじゃ何もできないので
時計のベースになるようなセンターキャップに
加工せなあかんのよねー
ホームセンターで買ってきた
1ミリのアルミのプレートを
センタープレートの円形にカットして
真ん中にヤフオクでゲットした
BBSのシールを貼るんやでーーー!

・・・・・4個もいらんねんけど。。
ど真ん中に穴を開けて
裏から時計ユニットを両面テープでドッキング。
ホイールのディスクを
そのまんま文字盤に見立てて時計にするので
見やすさとかは完全に無視するやでー!
外した針をつけ直したら時計の完成。
室内に飾るんだったら
全然これでオッケーなんすけど
僕 ガレージで木材切ったり
穴あけたりDIYするので
木屑が飛び散りまくるのよねー
だからアクリル板で文字盤をカバー
しようと思います
これだけは自分でやると精度が出ないので
アクリル専門店にネットで注文
【5ミリの円形アクリル板】
5千円 高っかーーーー!
時計よりホイールより
1番高いやないかーーーい!
と泣きながら完成。

ガレージを見た人が
お!壁にBBSのホイール飾ってあるやん!
ん?あれ?時計??
って思ってもらえたら 僕の思う壺です!笑

ぜひ皆さんもお試しあれ~~
↑ そんな奴おらん
・・・・・
さてと
メルカリで売るか←もう売るんかい


にほんブログ村

にほんブログ村