【お洒落】ガレージに似合うホースリールを作ろう。その1
皆様ーー!!おこんばんわー!
よしあきです!
今日は梅雨の晴れ間!
神戸はめちゃ気持ちのイイお天気でしたー!
洗濯ものが! よーーー乾くわーー!!!!!
↑主婦か
さて。
本物のアルミホイールで
ホースリールを作る企画。
この企画でどうしてもこだわりたい
ポイントがあるんですよ!
それは・・・
ホイールが回転すること。
壁面とかにホイールを固定して
手動でホースを巻いてる方は
いらっしゃるみたいなんですが
ホースリールのように ホイールが回ってホースを
収納するような構造のホイルホースリールを
作ってる方は見たことがありません。
なので せっかくやったら
ちゃんと回転するホースリールを
作りたいのであーる!
ホイールを回転させる
ベアリングの代わりになるもの。
って考えた時に
真っ先に思い浮かんだもの!
それ!こちら!
↓ ↓ ↓

回転椅子。
この回転椅子の座面を外して
脚をぶった切って装着したら
ホイールのベアリングに
なるんじゃなーーーーい!??
と
つまり こう
↓ ↓ ↓

まだ、ホイール本体が到着しませんので、
ちょっとシュミレーションしときましょ。
ホイールサイズは
15インチ
7Jのオフセット ー15
ホイールの太さは7Jなので
J=1インチ(2.54cm)
の計算でいけば
7X2.54=17.78cm
っつーことになります。
ほな、ホイール取り付け面までの
距離を計算してみしょう。
オフセットがー15
なので、17.78÷2=8.89
から15mmマイナスオフセット
すると、7.39cm。
要するに取り付け面まで
7.4cmほど余裕があるって
ことやんな?(勘
っつーか
7.4cm?? たったの!?
どー考えても
回転椅子ぶった切って
ベアリングベース作っても
20cmには なるでしょーよー(-᷅_-᷄๑)
うぬぬ・・・
めっちゃ壁面から 出っ張るやん。
や、や、やっ
やっべーーーぞ!!
ベアリングの代わりになるもので
なおかつ、幅の薄いもの…
そんな都合のえーもん
ある訳ないやーーん!(~_~;)

↑ あ っ た し 。

にほんブログ村

にほんブログ村
つづく
よしあきです!
今日は梅雨の晴れ間!
神戸はめちゃ気持ちのイイお天気でしたー!
洗濯ものが! よーーー乾くわーー!!!!!
↑主婦か
さて。
本物のアルミホイールで
ホースリールを作る企画。
この企画でどうしてもこだわりたい
ポイントがあるんですよ!
それは・・・
ホイールが回転すること。
壁面とかにホイールを固定して
手動でホースを巻いてる方は
いらっしゃるみたいなんですが
ホースリールのように ホイールが回ってホースを
収納するような構造のホイルホースリールを
作ってる方は見たことがありません。
なので せっかくやったら
ちゃんと回転するホースリールを
作りたいのであーる!
ホイールを回転させる
ベアリングの代わりになるもの。
って考えた時に
真っ先に思い浮かんだもの!
それ!こちら!
↓ ↓ ↓

回転椅子。
この回転椅子の座面を外して
脚をぶった切って装着したら
ホイールのベアリングに
なるんじゃなーーーーい!??
と
つまり こう
↓ ↓ ↓

まだ、ホイール本体が到着しませんので、
ちょっとシュミレーションしときましょ。
ホイールサイズは
15インチ
7Jのオフセット ー15
ホイールの太さは7Jなので
J=1インチ(2.54cm)
の計算でいけば
7X2.54=17.78cm
っつーことになります。
ほな、ホイール取り付け面までの
距離を計算してみしょう。
オフセットがー15
なので、17.78÷2=8.89
から15mmマイナスオフセット
すると、7.39cm。
要するに取り付け面まで
7.4cmほど余裕があるって
ことやんな?(勘
っつーか
7.4cm?? たったの!?
どー考えても
回転椅子ぶった切って
ベアリングベース作っても
20cmには なるでしょーよー(-᷅_-᷄๑)
うぬぬ・・・
めっちゃ壁面から 出っ張るやん。
や、や、やっ
やっべーーーぞ!!
ベアリングの代わりになるもので
なおかつ、幅の薄いもの…
そんな都合のえーもん
ある訳ないやーーん!(~_~;)

↑ あ っ た し 。

にほんブログ村

にほんブログ村
つづく