【完全オリジナル】ガレージに似合うホースリールを作ろう。その 3
最近、うちのエリザベス、
メルカリ始めました。
今までは、着なくなった
シャツやパンツは 勿体無いので、
近所のリサイクルショップに
持ち込んでいたんですけど、
それが もーねー
ちょっとしたブランドとかでも
買い取り金額、めっちゃ
安っすいんですよー!
そこで 友達から
「メルカリで売ったらえーやん!」
とアドバイスをもらったらしく、
早速始めてみたいねん!
いろいろと教えてーーーー!と
やる気満々モード。
そして、大きな画面で
出品、取り引きがしやすいように
間髪入れずに i padを購入。
↑格好から入るタイプ
「いやいやそんなに簡単に
売れへんてー。まーやってみたら?」
っちゅーことで 、とりあえず登録して
あーして、こうしてと
一通り教えて〜
いざ!出品!
したとたん(ものの30分後
ピローーーン♩
商品が購入され支払いされました
商品を発送してください。
もう 売れたんかーーーい!(; ゚Д゚)
いやいや、ビギナーズラックって
やつやん!
そんなすぐにはパッパと売れへんて!
たまたまそーやってやなー
とか言うてるうちに
ピローーーン♩
商品が購入され…
又、売れたんかーーーい!
(; ゚Д゚)///
いや、確かに
写真の撮り方とかは上手いのよなー
お前、ひょっとして
この商売 合ってるんちゃうか!?
と、言いかけた時。
「あーーーー!売れたやん!
えーーーー!?どーすんの?
どーしたらええの?」(せっかち
「お礼のメッセージとか
入れなあかんやん!どーすんの?!
早よせなあかんやん!」 (せっかち
「早よ商売送ってあげなー!
そや!梱包やん!梱包!
どーやんの?わからんやん!?
何からしたらええの?えーー!?
よーわからんやん!あ゛ーーーーー
どないしよーーーー!」(せっかち
・・・・
うん。 メルカリ 合ってないな。(確信
メルカリで頑張って
ビール代 稼いでくれたまへ!´ω`)ノ
さて
ほな、ホースリール つづき。。
とりあえず購入した回転盤に
M8のボルトを四隅に立てます。
↓ ↓ ↓

これだけでホイルに接続すんのは
ちょっとボルトの太さが足りなくて
強度に問題がありそうなんで
補強材を入れます。
それこちら
↓ ↓ ↓

通風パネル
格子状に穴が開いてある
樹脂製のプレートです。
たまたまホームセンターで発見したんですけど、
これカットしてボルトで
締め上げたら強度上がるんじゃね?
と思い採用。
早速、大きさ合わせてカットします。
↓ ↓ ↓

ほんでもって12ミリのアルミパイプを
パイプカッターで同じ長さにカットします。
↓ ↓ ↓

そこにさっきカットした通風パネルをセットして
上からボルトで締め付けます。
こうすることでかなり
強度が上がっております!
↓ ↓ ↓

次に実際ホイルと接続する
ハブを作ります 。
20ミリのパイン材を 適当に八角形に
カットしてセンターを出します。
そこにホイルをセットして
ホイルのボルト穴(6個
をマーキングして下穴を開けます。
同じように回転盤の接続にも
マーキングして穴を開けておきます
万が一、表から見えてもいいように
黒っぽく塗装しておきます。
そしてホイルに接続するボルトと
一緒にセットすれば!!
こちら
↓ ↓ ↓

なんや知らんうちに
ごついパーツが出来上がっております!
試しにホイルをセットしてみると!
↓ ↓ ↓

あらぴったり♪
ということで
とりあえず、回転する(であろう
ベースはでけました!!!!
あとは・・・・ホイールを磨いて
あれやこれやを追加して・・・
ん~~~~~~
完成までの 道のりは長い・・・(´゚'ω゚`)
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
メルカリ始めました。
今までは、着なくなった
シャツやパンツは 勿体無いので、
近所のリサイクルショップに
持ち込んでいたんですけど、
それが もーねー
ちょっとしたブランドとかでも
買い取り金額、めっちゃ
安っすいんですよー!
そこで 友達から
「メルカリで売ったらえーやん!」
とアドバイスをもらったらしく、
早速始めてみたいねん!
いろいろと教えてーーーー!と
やる気満々モード。
そして、大きな画面で
出品、取り引きがしやすいように
間髪入れずに i padを購入。
↑格好から入るタイプ
「いやいやそんなに簡単に
売れへんてー。まーやってみたら?」
っちゅーことで 、とりあえず登録して
あーして、こうしてと
一通り教えて〜
いざ!出品!
したとたん(ものの30分後
ピローーーン♩
商品が購入され支払いされました
商品を発送してください。
もう 売れたんかーーーい!(; ゚Д゚)
いやいや、ビギナーズラックって
やつやん!
そんなすぐにはパッパと売れへんて!
たまたまそーやってやなー
とか言うてるうちに
ピローーーン♩
商品が購入され…
又、売れたんかーーーい!
(; ゚Д゚)///
いや、確かに
写真の撮り方とかは上手いのよなー
お前、ひょっとして
この商売 合ってるんちゃうか!?
と、言いかけた時。
「あーーーー!売れたやん!
えーーーー!?どーすんの?
どーしたらええの?」(せっかち
「お礼のメッセージとか
入れなあかんやん!どーすんの?!
早よせなあかんやん!」 (せっかち
「早よ商売送ってあげなー!
そや!梱包やん!梱包!
どーやんの?わからんやん!?
何からしたらええの?えーー!?
よーわからんやん!あ゛ーーーーー
どないしよーーーー!」(せっかち
・・・・
うん。 メルカリ 合ってないな。(確信
メルカリで頑張って
ビール代 稼いでくれたまへ!´ω`)ノ
さて
ほな、ホースリール つづき。。
とりあえず購入した回転盤に
M8のボルトを四隅に立てます。
↓ ↓ ↓

これだけでホイルに接続すんのは
ちょっとボルトの太さが足りなくて
強度に問題がありそうなんで
補強材を入れます。
それこちら
↓ ↓ ↓

通風パネル
格子状に穴が開いてある
樹脂製のプレートです。
たまたまホームセンターで発見したんですけど、
これカットしてボルトで
締め上げたら強度上がるんじゃね?
と思い採用。
早速、大きさ合わせてカットします。
↓ ↓ ↓

ほんでもって12ミリのアルミパイプを
パイプカッターで同じ長さにカットします。
↓ ↓ ↓

そこにさっきカットした通風パネルをセットして
上からボルトで締め付けます。
こうすることでかなり
強度が上がっております!
↓ ↓ ↓

次に実際ホイルと接続する
ハブを作ります 。
20ミリのパイン材を 適当に八角形に
カットしてセンターを出します。
そこにホイルをセットして
ホイルのボルト穴(6個
をマーキングして下穴を開けます。
同じように回転盤の接続にも
マーキングして穴を開けておきます
万が一、表から見えてもいいように
黒っぽく塗装しておきます。
そしてホイルに接続するボルトと
一緒にセットすれば!!
こちら
↓ ↓ ↓

なんや知らんうちに
ごついパーツが出来上がっております!
試しにホイルをセットしてみると!
↓ ↓ ↓

あらぴったり♪
ということで
とりあえず、回転する(であろう
ベースはでけました!!!!
あとは・・・・ホイールを磨いて
あれやこれやを追加して・・・
ん~~~~~~
完成までの 道のりは長い・・・(´゚'ω゚`)
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村