【完全オリジナル】ガレージに似合うホースリールを作ろう 完成。

よしあき

ほな、ホースリールつづき。





持ち運び可能な様に

ガス管を組んで枠を作ろうかとも

考えたんすけど、実際に使うのは

ガレージ前での洗車と

階段のガーデニングの水やりぐらい。






わざわざ持ち運びできる様にする

メリットがあんまり無いので、

今回はガレージの壁面に直接

固定設置することにしました。







で、






肝心な回転機能。




コレで 果たして

ちゃんと回転するんでしょーか?






という事で、

実際に壁面に仮止めして

回してみました。

↓ ↓ ↓






[広告 ] VPS




OH!EXCELLENT!!

いつもより多めに回っております!







構造は想像どーり

OK っつーことなので

ホイールの加工に入ります。







それにしても

ホースリールにしよーと

テキトーに選んだこのホイール、

よく見ると、結構立体的な造形で

なかなか イーーーネ!







この造形を生かす為に

あえて、センターディスクは

塗装せずに、アルミ本来の

質感を強調してみよーと

思うのであ〜る!








つまり・・・






研磨ですね。













ほな!いくでーーー!




セイセイセイ!!!



シュコシュコシュコシュコシュコ!



#ハンドパワーです


ハァハァ




セイ!セイ!セイセイセイセイ!


シュコシュコシュコシュコシュコ!







あ゛ーーー!

ギブ!ギブーー!

ギブ アーップーーー!!

ハァハァ




#今日はこのぐらいにしといたるわ



よっしゃ、今日はこのぐらいに

しといたるわ。(池乃めだか師匠








ピアスボルトも錆を落として

ブラックに再塗装して〜

#ピアスボルトも再塗装


んで オリジナルの回転盤ハブ


センターの見えるところに

目隠しに アルミ板を貼り付けましてー

↓ ↓ ↓

#アルミ板貼っつけ

ホースのアタッチメントを固定する器具を設置します。

↓ ↓ ↓

#アタッチメント これで固定するのであ~る




後は





せっかく回転させるんやから

なんかそれっぽい 取っ手が

あった方が回しやすいやん。






という事で

取っ手も付けます。




エアバルブの穴を利用して

そこから長いネジを出して

アルミパイプを回転する持ち手に

したら、エンドキャップで止めます。

↓ ↓ ↓

#取っ手は回転式



そすると、やっとこさ完成。







それでは、早速お披露目しましょー!


本物のアルミホイールを使った

完全オリジナル ホースリール!






ほな、行くでーーーーーー!





縺ッ繧薙・縺ェ縺・▲縺ヲ_convert_20180626070156


↓ ↓ ↓

#本物のアルミホイールを使ったホースリール





ホースは

タイヤに見立てたブラックに!

↓ ↓ ↓
#ホースはブラックで



シャワーヘッドはこだわりの  

シルバーを採用!

↓ ↓ ↓

シャワーヘッドはシルバーで jpg





本物のアルミホイールの

造形が、男心をくすぐります!

#ロングナットが効いております!


なかなかの存在感。

↓ ↓ ↓


#なかなかの存在感






今まで、ネットで探しても

なかなか出てこなかった

本物のアルミホイールを使った

回転するホースリール!  完成です!!



ほな、記念に一言・・・


















ネイマール!!!

おめでとーーーーーーー!!!!!!

↑いや、そっちかーーーい!!





――――――完―――――――



にほんブログ村


にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted byよしあき

Comments 4

There are no comments yet.
カワハンコーチ  
参考にさせていだきます

前のブログへのコメントで失礼します。アルミホイールを使ったホースリールが作りたくて検索したところ拝見させていただきました。アイディアを頂きまして同じように作ってみようと思います。私の場合は13インチワンピースホイール5Jインセット+20の4穴で作る予定です。
その他のブログもさかのぼって拝見させていただきます。まずは明日からの自粛4連休でホースリール作りを始めてみたいと思っています。

2020/07/22 (Wed) 14:22 | EDIT | REPLY |   
よしあき  
Re: 参考にさせていだきます

はじめまして!
コメントありがとうございます!

本物アルミホイールのホースリール!
リアルな質感がガレージにマッチして
お気に入りです!

自粛4連休ですもんね~
時間はたっぷりなんで
コツコツ頑張ってくださいね!
また、遊びにいらしてくださいねー!!!

2020/07/22 (Wed) 18:09 | EDIT | REPLY |   
カワハンコーチ  
To よしあきさん

おはようございます。作ってみました。
ありがとうございました。無事に回転しました!
作っていて感じた疑問を教えてください。通風パネルを入れなくても木材の土台だけで行けるのではないかと思うのですが、あったほうが強度が上がるのでしょうか?

木材をナットで固定してホイールを乗せますが、ホイールが13インチだからかデザインの問題があるからかそのナットがホイールの一部に干渉して斜めになってしまうので木材とホイールの間にと通風パネルをアンコにしていれてまっすぐになるようにしました。
ホイールの塗装も初挑戦しましたが、塗装に関してのブログでクリアは水性を使うと良いと拝見して、水性クリアを使わせてもらいました。

色々ありがとうございます。


2020/07/25 (Sat) 08:26 | EDIT | REPLY |   
よしあき  
Re: To よしあきさん

カワハンコーチさん。
おはようございます!
コメントありがとうございます!

完成しましたかー!
おめでとうございます!
いや~~~実物 見せていただきたいです。

通風パネルですが、僕が作ったの
ホイールが結構重かったので より強度が上がるように
採用しました。
13インチほどだったら必要ないかもしれませんね!
クリアに水性塗料を使うのは、本来の塗装がラッカー系だと
ケンカして塗った塗装がクリアで溶けちゃうんですよ。
逆に言うと本体を水性塗料で着色して、上塗りのクリアを
ラッカー系にするのもありですね。

又、機会があればぜひ見せてくださいねー!!

2020/07/26 (Sun) 11:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply