【オリジナルデザイン】エアコンカバーを作る。その2

よしあき

ほな!早速!!

オリジナルなエアコンカバー

製作に入るのでござる!!!





今回はきっちり採寸

してから始めますでー!







まずはエアコンを囲うように

箱を作ります。

↓ ↓ ↓

#外枠 きっちり計った。


これに合わせて 蓋を作るんですが、

ボックスの最下部はエアコンの

吹き出し口になりますので、

エアコン使用時は開くように

可動式にしなければいけません。






蝶番で開く構造にするのは

簡単なんすけど、思った位置に

開いて止めておく事が

必要なんですよねー







ん〜〜






どうしょっかなぁ〜と

考えた結果、こんな案を採用。

↓ ↓ ↓

#アルミパイプとグローメット使用



本体と連結部に穴を開けたとこに

5ミリのアルミパイプを

カットしたものを芯にします。


その、芯になるアルミパイプ に

20ミリのゴム製のグロメット

と言う部品を取り付けます。



これで手動でパカパカ開けるようになって、

なおかつ ゴムの抵抗で

好きな位置に止めることができます。

(のはず






蓋自体は、シンプルな横格子に。




#棺桶っぽくなっております


一見、通気性抜群の

カジュアルな棺桶みたいに

なっております!←その例え









とまぁ、今回ここまで!







四角い箱ってことで、なかなか

オリジナリティって

打ち出し難いんですが、

ダイニングに溶け込む

シンプルなデザインにしてみました。






次回、塗装で完成編!

Don’t miss it!


                                   つづく



にほんブログ村


にほんブログ村
Posted byよしあき

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply