【アメリカン雑貨】ラジオフライヤーで タオルハンガーを作る。
ちょっとワロタコピペシリーズ。
※うちの会社の標語、
「おれがやらなきゃだれがやる」
という看板が、
「だれが」の「が」の点が削られ、
「おれがやらなきゃだれかやる」
になっていた。
※家族揃って夕食をとっているとき、
何かの拍子に怒った父が、
「誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ」と
言おうとして、
「誰のためにメシ食ってんだ!」と怒鳴った。
私と姉は「自分のためだよ」と答えた。
※うちの母は、頭が痛くなると
氷でおでこを冷やします。
先日も夜中にかなり頭痛が酷くなり、
暗闇の中をフラフラしながら台所へ。
冷凍庫から、氷を出して
おでこにのせて眠りました・・・。
翌朝、目が覚めてみると、
母の枕元には
解凍されたイカが転がっていました。
※今日乗ったエレベーターで
バカップルが騒いでたんだが
女「ちょっと!なにこの写真!」
男「いや…それは…」
女「なんで女の人とごはん食べてんの!?」
男「いやだからそれは…」
女「まさか…浮気…!?」
エレベーター
/ピンポーン「5階(誤解)です」
乗ってた人全員が吹いた。
※昨日じいちゃんが
「ボケないための本」
を買ってきた
今日も買ってきた 。
※旦那が書類を書いてて、
私との続柄欄が
「麦」になってた 。
ワロタ
暗いニュースばっかりなんで
ちよっとでも笑って過ごしましょ!
よしあきです!(^o^)ノ < おはよっす!
という事で、今回の企画!
ラジオフライヤーの桶を使って
↑桶言うなって
アメリカン雑貨を作ろう!
早速、ヤフオクにて調達して
参りました!USED ラジフラ#5。
↓ ↓ ↓

1600円。安っすーーーー!
コレをバラバラに分解しまして
この タライの部分を使います!
↑いや、もう桶でいいよ
コレで何を作るのかって??
ガレージでの作業で、
ちゃちゃっと手を洗ったりした時に タオルで拭くやん。
それも、そこら辺に置いてある
タオルでテキトーに。
でも、せっかくなんで
このラジフラの桶を使って
ちゃんとしたタオルハンガーを
作ろうと思うのであります!隊長!!(`o´)ゞビシっ
なので、とりあえず分解!!!

ん~~~さすがにUSEDだけあって汚ちゃない・・
なので、コンパウンドで表面を磨いてやると

おぅ!!!!ピカピカになりましたやん!
で!今回買ってきた材料
↓ ↓ ↓

塩ビパイプたちと
コーナンスノコ。(250円
コレを組んでハンガー部分に
するのであ〜る!
この2枚入りの 安っすいスノコ、
あまりにも隙間が広いので、一旦バラして
間隔を詰めて 作り直します。
↓ ↓ ↓

ほで、サイズを確認しながら タオルハンガー部分の
塩ビパイプを組むわけですが・・・

ここで!!お役立ちDIY情報!!
鉄板に塩ビのパイプを どーやって取り付けるのか?!
さっそく簡単な図で 説明しよーーーう!!
それ!コチラ!!
↓ ↓ ↓



こーすると パイプの根本をがっちり固定することが出来ます。
この固定方法、塩ビパイプのDIYには欠かせないので
ぜひ活用してくださいね!
もちょっと つづく

にほんブログ村

にほんブログ村