【ジャストサイズ】アイロンケースを作る。其の3

よしあき

若干、放置ぎみになっております

Garaging Day's

よしあきです!おこんばんわ!








なんやバタバタすると思ったら

師匠も走る!師走ですやん!






ウチの仕事も12月は超絶繁忙期なんで、

僕もミスチルばりに ニシエヒガシエと

走り回っております!!(曲な






















さてさて、







ほな、アイロンケース続き。









忙し過ぎて、作業が全然進まないんすけど

小さなことからコツコツと!

進めていきたいと思います。









前回、作ったボックス。




アイロンより 10cmほど長めに作った

このスペース!何に使うかと言いますとー!






そう!




コードと給水用の容器の

収納スペースなのであーる!



このDBK社のアイロン

スチーム機能が付いてるので

水を入れるために専用の容器が

付属してるんでございます。





せっかくなんで、それも一緒に

収納出来れば便利なんちゃうのーん!






さらに!




アイロンて、使い終わった後

しばらく熱くて、すぐには収納出来ないのが

不便なところですやん!


なので、今回のこのアイロンケース!

そんな不便を解消すべく、

アイロンを置く面に 230度まで

大丈夫な耐熱シリコンシートを

敷いているのでございます!!


↓ ↓ ↓

IMG_9483.jpg

IMG_9485.jpg







なので、多少熱が冷めて無くても

そのまま収納出来る優れものなのであーる!







そして、コードと給水用の容器の収納に

仕切りを入れることによって

余熱によるコードの焼き付きも

防ぐことが出来るのであります!隊長!








あら!なんて 機能的!

↑やっぱり自分で言う









ほで!表面のフィニッシュに

初めて使う Antique Waxなんですが、

こんな感じ。

↓ ↓ ↓

IMG_9481.jpg



粘土というか泥というか

まさに、名前の通り

汚ちゃないワックスっつー感じ。

↑言い方あるやろ






これをスポンジで塗り広げてくと

明るめのアンティークアメリカン雑貨っぽい

色合いになるのであります!







両サイドに 、DBK社のロゴと

商品名をプリントして、専用品ぽく加工。


IMG_9491.jpg



取っ手には、以前 ご紹介した

好みの幅のアイアンハンドルを作る

の方法で作ったモノを

両サイドと引き出しのトップに

取り付けますと!やっとこ完成!!

それでは!早速お披露目しましょー!!!!





























ほな!いくでーーー!!!!






























それ!次回!   スミマセン


                   つづく


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted byよしあき

Comments 4

There are no comments yet.
ぶるぼん。  

さらにオシャレなものができそうですね!!
次回が楽しみです(≧∇≦)

師走忙しいですよね!
体調崩されませんように。。。(__)

2018/12/05 (Wed) 23:27 | EDIT | REPLY |   
-  
To ぶるぼん先生

おはようございます!

コメントありがとうございます。

お気遣いいただき
ありがとうございます!
体調はバッチシ大丈夫です!(アホなんで

アレコレとしたいネタあるんですけど、
毎年 12月は怒涛の忙しさです。
時間見つけて、頑張ります!(^^)

2018/12/06 (Thu) 08:46 | EDIT | REPLY |   
aspoco  
まっまさかの...

いや〜まさかの完成が次回!!!
ほな!行くでーーー!!!!
ワクワクがピークだったので
もう笑ってしまいました^0^!
ますます完成が楽しみになりましたね〜
230度まで大丈夫な耐熱シートなんてあるんですね
これいろいろ便利ですよね
いつもながら材料のセレクトが素晴らしいですね!
ロゴもかっこいいし…
早く完成が見たいわ〜^^

2018/12/06 (Thu) 11:45 | EDIT | REPLY |   
-  
To aspoco師匠

おはようございます!

コメントありがとうございます。

引っ張り倒してスミマセン
いや、そんな引っ張るつもり
ないんすけど、師走が・・・(~_~;)
↑師走のせいにすな

時間見つけてがむばります!!

2018/12/06 (Thu) 12:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply