【ちょっとの工夫で劇的変化】 マリンライトを作る。
連休!楽しんでますか―――!!
(ヤケクソ
早朝 チラチラ雪が降る中
ひと仕事済ませてきました
よしあきです!おはようございます!
それでは!本日も おっぱじめてみましょう!
Garaging Day's!!!
今回、企画するのは うちのガレージの
入り口に設置してある照明。
それコチラ
↓ ↓ ↓

ガレージ中央には夜間でも
作業しやすいように白い蛍光灯を
設置してるんですけど、
入り口の照明は、特別明るさは必要ないんで
雰囲気重視で オレンジ色のにしてるんですよ。
先日、その照明が球切れしてたんで
同じオレンジ色のLEDに交換した時のこと。
最初から付いてる照明なんで
特に考えた事なかったんですけど・・・
ん〜〜
コレってあまりにも普通の照明やんなー
せっかくなんで、
もちょっとお洒落感出せないもんかと
ちょっとこんなもん作ってみました。
まず、照明のガラスカバーを外します。
んで、このカバーのアールに沿って
ハリガネで型を取ります。
↓ ↓ ↓

型を取ったハリガネのアールの通りに
5mmのアルミ棒を曲げます。
もちろん力技で!
フンガーーーー!
↓ ↓ ↓

次に100均で買った時計の枠に
均等に穴を開けます。
↓ ↓ ↓

んで、さっき
フンガーーーー!と曲げたアルミ棒を
開けた穴にぶっ刺します。
↓ ↓ ↓

アルミ棒が交差する部分に
ゼリー状の瞬間接着剤を塗って
ヒートガンでガンガンに乾かします。
それを マットブラックに塗装します。
そするとこんなパーツが
出来上がるのでございます!
↓ ↓ ↓

いやいやいや鳥カゴちゃいますよ!
お洒落な諸兄なら もうお判りですね!
そう!このカバー!
船舶照明!別名マリンランプ!

お洒落雑貨屋さんなんかで
よく見かけますよねー
それをガレージ照明に
使おうという魂胆なのであーる!
早速 取り付けてみますでー!
ほな、いくでーーー!!!
ポーーパーーイ!!
↓ ↓ ↓

紛れもなく船舶照明です!

このカバーだけで
お洒落度爆上がりでございます!

オレンジ色の照明が
コレまた雰囲気ありあり!
↑
やっぱり自分で言う
照明ごと交換すること考えたら
費用もケタ違いにお安く出来ます!
フンガーー工法!おススメです!
↑誰でも出来る方法教えろや!
ーーーー完ーーーーー
にほんブログ村
にほんブログ村