【男のコダワリ】ボーリングマシーンをカスタムする。其の1

よしあき

花粉症 絶好調の中 ・゚・(ノД`)

昨日の夕方

耳鼻咽喉科 行ってまいりまして

鼻に金属の吸引パイプ突っ込まれて

ゴア〜ゴアーー!されました

よしあきです!おはようございます!





なんだかんだ言っても

市販薬より病院の薬が

劇的に効きますよねー




これで、一週間は安泰でしょ。











さてさて、ほな今日も始めてみましょう

Garaging Day's!!!









今回の企画!!






僕のコダワリのお話。








ガレージにはいろんな

工具や道具があるんすけど、

僕 買った市販品の道具も

うちのガレージに似合うように

リメイクするようにしてるんですよ!




例えば前回のボルトクリッパーもそう!

↓ ↓ ↓
IMG_9753.jpg


そすると、世界に1つのオリジナルギアに

なって、愛着も湧いて おのずと

大事に使う様になるのであーる!








今回、ちょっと気になったのが

こちら↓ ↓ ↓

IMG_9948.jpg


ケーキの型で作った置き時計を

撮影した時に 後ろに写り込んだ

レクソンのボーリングマシーン。




この安っちぃ〜グリーンの取っ手が

なんともチープ。







なので、このボーリングマシーンを

オリジナルギアに変えるべく

改造してみるのであります!隊長!!(`o´)ゞ







まず、オモテ面にバーンと主張する

なんやわからんステッカー。

IMG_9986.jpg





もう!有無を言わさず剥がす!!


ステッカーといっても色んな種類があって

ノリの付き具合もそれぞれ違います。



なので、僕はいつもヒートガン

(ドライヤーでもOK)で ちょっと

温めてから剥がしてやります。

そーすると大抵ペローーーンと

綺麗に剥がれます。






とはいえ、なんやわからん

シリアルナンバーが記入してあって

ひょっとして必要かもしれないんで

ヘッドカバーの裏側に貼り付けて

保管しときます。

IMG_9990.jpg





そして、問題のチープなグリーンの

高さ調整ハンドルとポールのハンドル。

IMG_9999.jpg

IMG_0001.jpg


コレを外して、ボルトの内径を測ります。






高さ調整ハンドル

W3/8ボルト穴




ポールハンドル

M8ボルト穴










・・・・・










それぞれ違うんかーい!


径ぐらい 一緒にしとけやー!








とか思いながら

このダッサいハンドルを

このパーツに変えます!

↓ ↓ ↓

IMG_9998.jpg


Mac tools
ドライバーグリップ







これ、もともとドライバーの

グリップなんですけど、これを加工して

バイクやクルマのキーにしたりして

昔遊んでたんですよ!



こんな風に

↓ ↓ ↓

IMG_0002.jpg

ちなみにコレ うちのバイクのキーです。





この原理で、ダッサいグリーンの

ハンドルをお洒落グリップに改造して

Mac tools仕様にしようという

魂胆なのであーる!








ほな!やってみっべーーー!!!








にしても




IMG_9978.jpg

ブナの木

硬ってぇ〜〜〜(TдT)






              つづく

にほんブログ村 雑貨ブログ オリジナル雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ
にほんブログ村
Posted byよしあき

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply