【コスパの追求】オリジナルウッドティッシュケースを作る。
皆様!おこんばんわ!!!
気付けば もう3月ですねー!
ガレージでの作業も
過ごしやすくなってまいりました!!
さてさて、ちょっと寄り道
してしまいましたが
改めて!
オリジナルな
ウッドティッシュボックス!
作るでしかしーーー!
そして!
今回こそ!このテーマを
決行するであります!隊長!(`Д´)ゞ ビシッ!
ジ ! コストパフォーマンス。
↑THE ALFEEみたいに言うな
今までのブログを読み返してみると
結構 色んなもん作ってるんですけど、
どれもこれも、めっちゃコスト
かかってしまってますやん!
コレなんかアホやん。←参照
まー 大体が自爆してる
パターンなんですけどね。
まさに!お祭り男! (後の
っつーことで
今回はコスパ!コスパ!
コスパ最重視!!!
で進めてみようと思うのでごさる!
コスパといえば100均!
100均商品を使った
アイデアサイトってのを見てたら
コスパ良さげなアイデア見っけー!
早速 近所の100均まで
鉄腕ダーーーッシュ!
で、仕入れて来たのがこちら。
↓ ↓ ↓

100均 スノコ
実は初めて
百均で木材買ったんですけど
なにこれめっちゃ軽いやん∑(゚Д゚)
桐ってこんなに軽いのね。
まぁともあれ、ティッシュボックスに
強度は必要無いから
これで十分なのである。
こいつをバラバラにして
得意のパリサンダで着色した後
ティッシュボックスの形に沿って
釘とボンドで形成して
やろーっちゅう作戦すわ。
バラすっちゅーても
釘無いよねー?
っつーことはボンドで止まってる
はずやから、不要な横棒部分を
ハンマーで叩くべし!
ほないくでー!
ハンマーーー!
カンマーーーー!!!
セイ!

セイ!

セイ!

セイ!!あ゛ー
指叩いた。
ほらよー!
↓ ↓ ↓

ほな、コレをサイズ合わせて
ボンドと釘で組み立て。
↓ ↓ ↓

テキトー
もちろん!蓋も作る!
↓ ↓ ↓

テキトー
あ!そうそう!
ちょっと お役立ち情報。
こーやって カットする部分をマスキングで覆ってやると
切り口が毛羽立ちにくいんですyo~!
↓ ↓ ↓

80番ぐらいのサンドペーパーで
木目と垂直に傷を入れて
愛用 パリサンダをスポンジ塗装。
ワンポイントに お気に入りの
アメリカのアラバマ電力マスコット
REDDY KILOWATT君をプリントして
軽くペーパー掛けてやるとー!
完成ーー!
↓ ↓ ↓


OHーーーー!
What a ANTIQUE!
そして、テーマの
ジ ! コストパフォーマンスは
といいますとー!
すのこ(100均×3枚 =324円
ちっこい釘 =108円
パリサンダ塗装(在庫 =0円
叩いた指 = プライスレス
合計 = 432円。
安っすーーーーー!!
*\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/*
DIYブログ 半年にして
やっとコストパフォーマンスを
語れる作品が出来たのであった。
↑いや遅いわ
それでは 今日から 僕の花粉症に
5月まで 付き合ってもらうとしましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村

気付けば もう3月ですねー!
ガレージでの作業も
過ごしやすくなってまいりました!!
さてさて、ちょっと寄り道
してしまいましたが
改めて!
オリジナルな
ウッドティッシュボックス!
作るでしかしーーー!
そして!
今回こそ!このテーマを
決行するであります!隊長!(`Д´)ゞ ビシッ!
ジ ! コストパフォーマンス。
↑THE ALFEEみたいに言うな
今までのブログを読み返してみると
結構 色んなもん作ってるんですけど、
どれもこれも、めっちゃコスト
かかってしまってますやん!
コレなんかアホやん。←参照
まー 大体が自爆してる
パターンなんですけどね。
まさに!お祭り男! (後の
っつーことで
今回はコスパ!コスパ!
コスパ最重視!!!
で進めてみようと思うのでごさる!
コスパといえば100均!
100均商品を使った
アイデアサイトってのを見てたら
コスパ良さげなアイデア見っけー!
早速 近所の100均まで
鉄腕ダーーーッシュ!
で、仕入れて来たのがこちら。
↓ ↓ ↓

100均 スノコ
実は初めて
百均で木材買ったんですけど
なにこれめっちゃ軽いやん∑(゚Д゚)
桐ってこんなに軽いのね。
まぁともあれ、ティッシュボックスに
強度は必要無いから
これで十分なのである。
こいつをバラバラにして
得意のパリサンダで着色した後
ティッシュボックスの形に沿って
釘とボンドで形成して
やろーっちゅう作戦すわ。
バラすっちゅーても
釘無いよねー?
っつーことはボンドで止まってる
はずやから、不要な横棒部分を
ハンマーで叩くべし!
ほないくでー!
ハンマーーー!
カンマーーーー!!!
セイ!

セイ!

セイ!

セイ!!あ゛ー
指叩いた。
ほらよー!
↓ ↓ ↓

ほな、コレをサイズ合わせて
ボンドと釘で組み立て。
↓ ↓ ↓

テキトー
もちろん!蓋も作る!
↓ ↓ ↓

テキトー
あ!そうそう!
ちょっと お役立ち情報。
こーやって カットする部分をマスキングで覆ってやると
切り口が毛羽立ちにくいんですyo~!
↓ ↓ ↓

80番ぐらいのサンドペーパーで
木目と垂直に傷を入れて
愛用 パリサンダをスポンジ塗装。
ワンポイントに お気に入りの
アメリカのアラバマ電力マスコット
REDDY KILOWATT君をプリントして
軽くペーパー掛けてやるとー!
完成ーー!
↓ ↓ ↓


OHーーーー!
What a ANTIQUE!
そして、テーマの
ジ ! コストパフォーマンスは
といいますとー!
すのこ(100均×3枚 =324円
ちっこい釘 =108円
パリサンダ塗装(在庫 =0円
叩いた指 = プライスレス
合計 = 432円。
安っすーーーーー!!
*\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/*
DIYブログ 半年にして
やっとコストパフォーマンスを
語れる作品が出来たのであった。
↑いや遅いわ
それでは 今日から 僕の花粉症に
5月まで 付き合ってもらうとしましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村
