【世界でひとつ】洗面台を リフォームする。
掘り込みガレージが欲しいーーーー!!!
と、
スーパーローンレンジャーになって建てた
我が よしあき邸なんですが・・・
ちょうど 築7年を過ぎたころ
トイレのウォシュレット機能が ダメになりました。。(TдT)
そんな機会に
ついで っちゃーなんですが
洗面スペースも リフォームすることになったお話。
あれやこれやと自分で家具を作って
実際に家で使っているわけなんすけど、
さすがに 水まわりの施工ってこともあって
知り合いの業者に頼んでやってもらうことになりました。
といってもこの性格なので
出来上がったユニットをちゃっちゃと組むのって
おもろないやん
だからその工務店の専属の大工の兄貴に来てもらって
思ってるイメージだけを伝えて
実際に1から作ってもらうことに
しましたでー
もうかれこれ10年以上もDIYで
工作してる僕にとっては
本物の大工さんくるやん!( ゚∀゚)
間近でいろんな技見れるやん!( ゚∀゚)/
と、心の中はウキウキウォッチング!
そして、やってまいりました
ミスター大工の兄さん!
ははぁーーーーーー!
以後、お見知りおきをーーー
(尊敬の眼差し
まーねー
なんちゅうか やっぱりプロですよ!
プロフェッショナルっすよ!
仕事めっちゃ早いし。
インテリアへの こだわりが強いエリザベスが
おおかたのイメージ伝えて
↑いつもの 言いっ放しのやつ。
寸法とか素材とか発注したと思ったら
あっちゅう間に こんなん作りますねん!
↓ ↓ ↓

大きめの白タイルで全体を覆って
水が跳ねても大丈夫なように コーナーにも
タイルを張り付けます。
コンセントも こんな アメリカンタイプに
交換しまして~

(゚Д゚)
↑個人的にはこの顔文字に見えるんですけど。
照明はこんな 傘つきのんに変えまして

蛇口も ビロ~~~ンと伸びる
こんなタイプに変えまして~~~
コレ、キッチンで使う規格のやつです。

ここまで出来たところで、大工の兄ちゃんに
「後はコレに扉を作ってつけるんですけど
どんな扉がよろしい?」
と聞かれたんやけど、
なんか 自分で作ってみたくなって
「いや。心配ご無用!
マイセルフでドゥーイットするでござる!」
と返答してしまいました。
↑そんな施工主おらんやろ。
居てますよーー
ココに居てますよー!
☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️
ということで
実際にマイセルフしたでござる!(^o^)ノ
空間のセンターに横柱を
一本入れて、ヒンジで下方向に開く扉を
作ってみました。
アイアンの取っ手とか付けまして~

パッカーーンと開くとこんな感じ。


シンクは理科の実験に使いそうなホーロー製です。
水跳ね対策で コーキングもばっちり打ちました。

ということで
初めて 本物の大工の兄ちゃんの
プロの技!ってやつを見せていただいて
めっちゃ勉強になった いい経験をさせたもらった
リフォームでありました。。。
後日
エリザベスが僕に言った 一言が こちら
↓ ↓ ↓
「あんな感じやったら
全部自分で出来たんちゃうん??」
いやいやどんだけ~~~~~!!!ムリムリ
ーーーーーー完ーーーーーーーー

にほんブログ村

にほんブログ村
と、
スーパーローンレンジャーになって建てた
我が よしあき邸なんですが・・・
ちょうど 築7年を過ぎたころ
トイレのウォシュレット機能が ダメになりました。。(TдT)
そんな機会に
ついで っちゃーなんですが
洗面スペースも リフォームすることになったお話。
あれやこれやと自分で家具を作って
実際に家で使っているわけなんすけど、
さすがに 水まわりの施工ってこともあって
知り合いの業者に頼んでやってもらうことになりました。
といってもこの性格なので
出来上がったユニットをちゃっちゃと組むのって
おもろないやん
だからその工務店の専属の大工の兄貴に来てもらって
思ってるイメージだけを伝えて
実際に1から作ってもらうことに
しましたでー
もうかれこれ10年以上もDIYで
工作してる僕にとっては
本物の大工さんくるやん!( ゚∀゚)
間近でいろんな技見れるやん!( ゚∀゚)/
と、心の中はウキウキウォッチング!
そして、やってまいりました
ミスター大工の兄さん!
ははぁーーーーーー!
以後、お見知りおきをーーー
(尊敬の眼差し
まーねー
なんちゅうか やっぱりプロですよ!
プロフェッショナルっすよ!
仕事めっちゃ早いし。
インテリアへの こだわりが強いエリザベスが
おおかたのイメージ伝えて
↑いつもの 言いっ放しのやつ。
寸法とか素材とか発注したと思ったら
あっちゅう間に こんなん作りますねん!
↓ ↓ ↓

大きめの白タイルで全体を覆って
水が跳ねても大丈夫なように コーナーにも
タイルを張り付けます。
コンセントも こんな アメリカンタイプに
交換しまして~

(゚Д゚)
↑個人的にはこの顔文字に見えるんですけど。
照明はこんな 傘つきのんに変えまして

蛇口も ビロ~~~ンと伸びる
こんなタイプに変えまして~~~
コレ、キッチンで使う規格のやつです。

ここまで出来たところで、大工の兄ちゃんに
「後はコレに扉を作ってつけるんですけど
どんな扉がよろしい?」
と聞かれたんやけど、
なんか 自分で作ってみたくなって
「いや。心配ご無用!
マイセルフでドゥーイットするでござる!」
と返答してしまいました。
↑そんな施工主おらんやろ。
居てますよーー
ココに居てますよー!
☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️☝️
ということで
実際にマイセルフしたでござる!(^o^)ノ
空間のセンターに横柱を
一本入れて、ヒンジで下方向に開く扉を
作ってみました。
アイアンの取っ手とか付けまして~

パッカーーンと開くとこんな感じ。


シンクは理科の実験に使いそうなホーロー製です。
水跳ね対策で コーキングもばっちり打ちました。

ということで
初めて 本物の大工の兄ちゃんの
プロの技!ってやつを見せていただいて
めっちゃ勉強になった いい経験をさせたもらった
リフォームでありました。。。
後日
エリザベスが僕に言った 一言が こちら
↓ ↓ ↓
「あんな感じやったら
全部自分で出来たんちゃうん??」
いやいやどんだけ~~~~~!!!ムリムリ
ーーーーーー完ーーーーーーーー

にほんブログ村

にほんブログ村